国際電話番号による特殊詐欺に注意!

警察庁特殊詐欺対策ページ、NTTdokomo安心セキュリティ等より

「+」からはじまる電話番号(+1や+81など)から着信があったことはありませんか。「特殊詐欺に利用される電話番号の先頭についている+以降の数字は国コード(国番号)と呼ばれるものです。これらの国際電話番号を悪用した特殊詐欺被害が急増し、警察庁によれば「特殊詐欺に利用された電話番号のうち、約54%が国際電話番号」という調査結果が出ています(2024年6月中)。うっかり電話に出てしまうと、詐欺被害に遭うリスクがあるため、注意が必要です。

どんな被害が起こるの?

★実在する大手通信キャリア会社を装い、自動音声ガイダンスなどで架空の未納料金の支払いを求める「架空料金請求詐欺」。

★着信履歴だけを残す”ワン切り”を行い、国際電話へ折り返し電話をさせることで発生する高額な通話料金を狙う「国際ワン切り詐欺」。

★電話に出てしまうと、自身の電話番号が有効であることを相手に把握されてしまいます。相手は無作為に番号を生成して電話をかけているケースもあるため、電話番号が有効であることは一つの情報を与えることになります。それ以降、詐欺目的の電話が異なる番号から頻繁にかかってきたり、有効な電話番号として情報を売られたりするケースも考えられます。

消費者へのアドバイス

★もし電話に出てしまったときは、すぐに通話を切りましょう。名前や住所などの個人情報は伝えないようにしてください。

★「+81」がついた電話番号からの着信が知人や友人、会社からなどの可能性が否定できない場合にも、すぐに応答しない方が賢明です。その場合、相手に折り返す前に「+81」を「0」に置き換えて、見覚えのある電話番号かどうか確認してみましょう。

★普段、海外と固定電話で電話することがない方は、国際電話の利用休止を申込みましょう。
国際電話3社(KDDI株式会社、NTTコミュニケーションズ株式会社及びソフトバンク株式会社)において、海外との発着信を停止するサービスを提供しており、その受付窓口である「国際電話不取扱受付センター」に対して電話利用契約の利用休止の申込みを行えば、無償で固定電話・ひかり電話を対象に国際電話番号からの発着信を休止することができます。(一定の条件があります)

   国際電話不取扱受付センター          0120-210-364
      オペレーター案内 : 平日午前9時から午後5時まで   (   自動音声案内 : 平日、土日祝24時間 )

上部へスクロール