自宅の固定電話が危ない!
警察庁ホームページより SNSで実行犯を募集する手口による強盗等事件が広域で発生しているほか、特殊詐欺(※)については依然として深刻な情勢が続いています。こうした被害のほとんどが、自宅の固定電話への1本の電話から始まって […]
警察庁ホームページより SNSで実行犯を募集する手口による強盗等事件が広域で発生しているほか、特殊詐欺(※)については依然として深刻な情勢が続いています。こうした被害のほとんどが、自宅の固定電話への1本の電話から始まって […]
2023年7月19日 独立行政法人国民生活センター公表資料より 自動車やバイクの事故や故障等が発生した際、「インターネットで検索したロードサービス業者に 依頼したところ、事前に説明のなかった高額な費用を請求された」等の相
インターネットで依頼したロードサービスのトラブル急増! 詳細へ
2023年7月26日 独立行政法人国民生活センター公表資料より 還付金詐欺とは、役所等をかたって自宅の固定電話等に電話をしてきて、税金や保険料等が還付されるなどと説明し、そのための手続きとしてATMに誘導するなどしてお金
2023年7月14日 独立行政法人国民生活センター公表資料より 自動音声の電話がかかってきて、身に覚えのない未納料金を請求される詐欺の相談が多く寄せられています。実在する事業者の名称をかたって電話をかけてきており、特に最
自動音声の電話で未納料金を請求する詐欺に注意! -実在する事業者をかたって電話をかけてきます- 詳細へ
2023年7月19日独立行政法人国民生活センター公表子ども・若者サポート情報第198号より ライブ配信サービスの配信者を応援するため、オンライン上で課金するいわゆる「投げ銭」で、子どもが保護者に無断で課金したという相談が
ライブ配信サービスで投げ銭! 高額課金に気を付けて!! 詳細へ
2023年6月20日 独立行政法人国民生活センター公表 見守り新鮮情報第454号より 各地で様々な自然災害が発生していますが、「保険金を使って自己負担なく住宅修理ができる。申請をサポートする」などと勧誘され、高額な手数料
2024年6月18日 独立行政法人国民生活センター公表資料より 車の売却は、特定商取引法におけるクーリング・オフの対象外です。 いったん契約をすると、原則として契約書の内容に拘束されますので、契約を締結する前に買取代金の
2023年7月4日 独立行政法人国民生活センター公表見守り新鮮情報第455号より 本年4月10日の当新着情報でもご案内しましたが、中古自動車の売却についてその後も「査定時に強引に契約させられ、車を持っていかれた」「契約後
強引な勧誘やキャンセル妨害も! 中古自動車の売却トラブルに注意 詳細へ
主な記事 1.第21回定時総会を開催しました。 2.総会記念公演を開催しました。 3.退任理事ご挨拶 4.会費納入のお願い 5.情報提供のお願い ふくろうニュース No.48
ふくろうニュースNo.48( 2023年7月10日発行) 詳細へ
契約の際の「確認書」に記載されている「料金のお支払いは前受け制となり、一度購入いただいたコース料金、入会金に関しまして、ご購入後の返金はできないことに同意します」という項目は消費者契約法に反し無効であることや、HPの「月
2023年6月1日更新 独立行政法人国民生活センター発表情報より 新聞折込広告の商品の注文のために電話したら、サンプルだけ受け取るはずが「定期購入」になっていた等の相談が、60歳以上の高齢者で見受けられます。 事例 ★テ
テレビショッピングなどをみて電話で注文したら、意図せず「定期購入」に!? 詳細へ
2023年6月13日 独立行政法人国民生活センター見守り新鮮情報第453号より 自宅を不動産業者に売却して代金を受け取り、同時に賃貸借契約を結んで、その後は家賃を払いながら同じ家に住み続ける「リースバック」という不動産取
自宅を売っても住み続けられる? リースバックは慎重に検討して! 詳細へ